どの会社にもいる名物社員、奇行OL…。会社は、奇人変人の宝庫です。
思わず人に語りたくなるような変わった人を見つけたらどんどん紹介してください。
各社の奇人変人一覧
[No.321]
冬季オリンピックで「ルージュ、ルージュ」って言うオジサンがいます。口紅がどうかしたのかな?と思ってたら、「リュージュ」のことだった。
[No.320]
男も40代くらいでお見合いしてる段階では、まだ結婚の望みがあるから取り繕ったこと言うけど、それ以上の歳になって、生涯独身が決定だと、「女性は嫌いだけど女体は好き」なんてキモいことを公言するようになるんでしょうね。
[No.319]
↓お見合いの相手の男性に、それらしき人がいたよ。言葉では「忙しくて女性と知り合う時間がなくて」だの「旅行が趣味です」とか綺麗にまとめてたけど、たぶん旅行先で風俗行ってんだよね(笑)。
[No.318]
↓うわ、キモっ。世の中、高齢独身が増えてるけど、私生活を想像すると怖いですね。会社では「良識ある人」みたいな顔してるけど。
[No.317]
上司にキモいおじさんがいます。「女性は嫌いだけど、女体は好き」が口ぐせ。当然、高齢独身で風俗専門。根本的に、成長過程で世界観が歪んでしまってると思うけど、こんな人でも会社は務まるんですよね。
[No.316]
食べログってあまり当てにならない。何が5で何が4なのか。人によって違うんだろうけど、すごく良くなくても1はつけず、2にしてしまう。私は、行ったことがないところだと、お店の入り口の雰囲気が良いかどうかで決めます。あまりハズレがないような気がする。
[No.315]
食べログランキング、Amazon売上げ順位…そんなものにだけ頼って、自分を無くしたら意味ないよね。食べ物や本なんて、経験してナンボだと思うよ(笑)。
[No.314]
↓いい店で思い出したけど、当社の奇人は、食べログでチェックしてからでないと、絶対に飲食店に行かない。同僚と歩いていて、良さげな店があっても、道で食べログを開いて、納得しないと行かない。自分で体験して、自分の舌でチェックするということがない。点数とランキング順位だけ。本人は「リスクヘッジ」だと言うけど、面白みのない奴だ。
[No.313]
それじゃ、いい店は行けないだろう? 居酒屋に限らず、いい料亭なんかだと、松茸や鮮魚は「時価」だし、フレンチなんかでも、いいところはデザートを客に合わせて多めにしたりする。客も「それいくら?」とかいちいち聞かない暗黙の了解。一律で明朗会計を求めると、どうしても本部が値段決める店(ファミレスか、チェーン店)だけになる。
[No.312]
明朗会計でないと納得いかないな。せこいとは思いつつも、いちいちチェックしてしまう。
[No.311]
↓居酒屋、焼き鳥屋などの勘定は、体感的に「こんなものか」と納得するしかないよね。チェーン店は明細が出るかもしれないけど、個人店では無理。
[No.310]
居酒屋のお勘定で、明確なレシートがないと「間違って多く取られてるのではないか」と疑う人がいる。翌日になっても「昨日の勘定は…」と心配してる。ウザい。それじゃ居酒屋は行けない。ファミレスでも行くしかないよ。
[No.309]
お見合い経験で言うと…いわゆる「キモい」系の男は、自分で「モテない」とは言わず、「仕事が忙しくて女性と縁が無かった」という人が多かった。浅田彰タイプ。そういう変なプライドが無くて、自分で「モテない」と言える男は、まともな人が多かった感じ。
[No.308]
モテるというのも以前の会社でモテると言われていた独身男性は、自分から辺り構わず、色々アプローチしてきて、勝手にモテてると思っているみたいだった。本当にモテる人でもないのに、鼻にかけていて鬱陶しかった。モテないと思っていても、いいところがあったりするんだけどね。本当にモテない人もいるけど。
[No.307]
サラリーマンの高齢独身はよく「仕事が忙しくて女性と縁が無かった」とおっしゃいますが、本当は、「モテないから女性と縁が無かった」だと思います。
[No.306]
次から次へ女を変えるような遊び人か、バリバリのベンチャー社長の高齢独身なら、モラル的にはともかく、ある意味魅力的な人もいるけど、サラリーマンの高齢独身は単に変わった人が多いね。まさに「当社の奇人変人」だ。
[No.305]
高齢独身というのは、女性だけでなく、親戚との付き合いなども避けがちで世間が狭いよね。オタク仲間はいるかもしれないけど、その仲間も同様に世間が狭い連中が多い。
[No.304]
↓いえ、その方は50何歳で、独身です。
[No.303]
↓家で、奥さんや子供の前で「かみとあや」なんて言ったら、指摘されるだろうに。
[No.302]
隈研吾を「すみけんご」と呼んでるオジサンがいて、「すみ」は「隅」、「くま」は「隈」。単に字の間違いならわかるけど、今どき「すみけんご」なんていう人いないよね。そのオジサンは上戸彩をずっと「かみとあや」と言ってたし、世間知らずもいいところ。
[No.301]
「うっせえわ」の流行で、一部のオッサンも「くそダリぃなー」とか、「あざっす」とか言ってるね。昔も、「チョベリバ」とか言ってるオッサンがいた。
[No.300]
↓「当社の奇人変人」でなかった、失礼。
[No.299]
先日、昼の弁当を買いに並んでたら、ひとりのオッサンが「行列かよ、くそダリぃなー」とか言って入ってきた。、40歳、下手したら50歳くらいのハゲ。若者を気取っているのか?
[No.298]
↓不眠不休か、死語だね。
[No.297]
「不要不急の外出」を「不眠不休の外出」と言い間違えた部長。ワーカホリックが染みついてしまってるんだな。
[No.296]
ガス抜きはともかく、もろ差しは明らかにセクハラだよ。
[No.295]
292&294
そういう「ガス抜き」や「もろ差し」は、人前でやらずに、トイレの中ででも、独りで楽しんで欲しいね。
[No.294]
うちの部長は宴会で、相撲の「もろ差し」ならぬ「モロ出し」をやる。どんなものか、もうお分かりですね?
[No.293]
笑えない冗談だね。
[No.322]
海外に留学していたと言っていた孫もいる女性。たくさんくる郵便物を仕分けするのでみているはずなのに、封書で出すとき宛先に「様」、「御中」をつけずに発信していた。外国郵便のつもり?
コピーしたら、最近のコピー機は、10枚原稿があれば、ホッチキスで止めてくれるので、裏表間違っていたり、誤字等を見つけたら、即コピー機を止めないと廃紙が大量に出る。案の定、膨大な量の廃紙が出ていて、そそくさと廃棄している。よく喋って誤魔化すのもうまいから、事務には向いていないと思う。