TOP > 子供よもやま話 〜ミセス限定部屋〜

子供よもやま話 〜ミセス限定部屋〜

子育ての苦労、子育ての喜び、子供自慢、教育論…お子さんに関することなら何でも、このコーナーに書いてください。

みなさんのコメント

[No.1703]

「担任の先生は男の先生の方がいい」とか、自分達で男女差別してる。

[No.1702]

「男の子だから泣くんじゃない」とか、自分の子になると男女を区別してるんだよね。

[No.1701]

小学生くらいの男の子を持つ母親が、運動会などで「がんばれ男の子だろー」って、そういうときだけ「男」って言うのはどうなの? 男女差別の意識が高い年代のはずですが。

[No.1700]

↓免許のない90歳のお婆さんを座らせてる人もいました。ドライバー側もめちゃくちゃ。

[No.1699]

↓警察もいい加減なものですね。

[No.1698]

駐車違反を逃れるために、誰かひとりクルマに乗ってればお巡りさんは見逃してくれる、というので、子供をクルマに座らせている人がいる。お巡りさんも、なぜそういうクルマを見逃すのだろう?

[No.1697]

↓母親の真似してるんでしょう。「謝ったら何か要求されるかもしれないから謝っちゃダメよ」みたいなこと言う母親いますよ。

[No.1696]

過ごしやすくなって公園など子供が多いけど、なんか生意気な女児が多い。子供同士ぶつかっても謝りもしないみたいな。男児より女児が目立つのは気のせい?

[No.1695]

↓年寄りは遅い、汚い…と考える子はいますね。親がそうだと…。

[No.1694]

男児にありがちな、自転車のサドルからお尻を上げて、左右に激しく振って自転車を漕ぐ。歩道をそんなふうに走ってて、お婆さんにぶつかってた。全く謝らない。こんな子が、将来「ババア」とか言うバカになるんだろうなぁ。

[No.1693]

⬇️ ひいじいちゃん、ひいばあちゃんと混同するから「じいじ」「ばあば」と言わせているのかと思いきや、好きで言わせているんですね。わが夫も「じいじ」「ばあば」が出ると好きじゃないを連呼するので、我が家には子供もいないので、言われることもないし、好きじゃないというのをしかめ面で言われる方がうっとおしい。

[No.1692]

「じいじ」「ばあば」という言い方が好きじゃない。「おじいちゃん」「おばあちゃん」と教えても、周りが「じいじ」…と呼ぶからそうなってしまう。

[No.1691]

幼い子供が不倫の歌を歌う、というミスマッチがテレビではウケるから、番組プロデューサーが面白がってやってるだけ。それで視聴率取れば出世できる。テレビ局のモラルなんてそんなもの。

[No.1690]

↓男の子なら「愛しても愛しても ああ人の妻」とかね。演歌って、細川たかしとか楽しいものもあるけど、不倫を歌ったものが多いからどうかと思うよ。

[No.1689]

幼い少女がカラオケ番組で演歌を歌って「色っぽいですねー」とか言われてるけど、「誰かに盗られるくらいなら あなたを殺していいですか」なんて歌を歌ってどうするんだろう?と思う。

[No.1688]

子供にかこつけて、自分が遺産相続しようという親族が腹たつ。横取りしようとしているだけ。母の預金からも葬式代だけくれという。他はいらんと格好つけているけど、母にお金せびって、今の間に50万もらったくせに世話はしないし、どこまでも自分勝手な人。

[No.1687]

片手運転で子供を乗せてる時点でダメですね。

[No.1686]

↓わかる。そんな女ほど、「私はがんばってる」「私は輝いてる」アピールする。

[No.1685]

自転車に子供を乗せ、日傘をさして、平気で信号無視してるママがいた。自分の日焼け止めと、急ぎの用事だけ。忙しそうでも、応援する気にならないな。

[No.1684]

高齢化した引きこもりは、女児監禁とかしそうで怖い。

[No.1683]

↓普通はそうだと思いますけどね。親類にそれをやってしまった子が実際にいるもので…あちらの親がその子の家に来て、話し合いしたみたいです。その後もゴタゴタしてて、一応、住まいだけは分けたみたいですが…どうなっているのやら。…

[No.1682]

↓「引きこもりで同棲」は無理でしょう。同じ無職でも「ヒモで同棲」なら可能と思うけど。

[No.1681]

↓「引きこもりしてるのに、勝手に彼女引き込んで同棲したり」というのは聞いたことない。いま問題になってるのは「引きこもり」の高齢化で、50歳くらいになっても女性とつきあったことも無く、童貞で、親が「この子を残して死ねない」という例。食事すら家族と一緒に食べなくて、自室のドアの前に老母が食事を置いていく状態なのに、そんなんで女性と同棲なんてできるのかな?

[No.1680]

世の中、常識が通用しない人は、意外と多いもんです。高校卒業して、一旦は大学に入ったものの、中退してそのまま引きこもりしてるのに、勝手に彼女引き込んで同棲したり、異常な感覚の人達って、やることがぶっ飛んでるから、世間で通用しないから、自分の周囲だけはその無茶を強引に押し通そうとしてしまうのかな、とも思ったりして。そういうことがいろいろ異常だと教えることの方が、わがままや異常さを聞き流すより骨が折れる、というのは、傍にいると思い知らされます。異常な人って、自分の異常さを認めないままわがままを通す方が、ごねられるのを抑えるより楽だと周囲に思わせる方法を知ってしまってますね。

[No.1679]

48歳って、まだ孫は居ないまでも、そういう年齢なのに、お年玉をもらってる? そのご家庭の勝手とは言え、精神発達上は完全におかしい。

[No.1678]

↓お金がどんどん入ってくる人は、いくら庶民派を装っても、どこかネジが外れてるんですね。

[No.1677]

↓一見まともそうに見えるアナウンサーの徳光和夫さんも、48歳の息子にお年玉をあげてるんですってね。

[No.1676]

↓中年ニートは、芸能界に限らず、ある程度裕福な家に多いですね。親が食うや食わずだと、子供も、ニートなんでやってられませんものね。

[No.1675]

矢沢永吉の娘とか、明石家さんまの娘とか、みんなそうだよね。苦労していないから芸なんて出来ない。まあ大成しなくても、、三田佳子の息子とか、松方弘樹の息子みたいな、中年になっても親にお小遣いをもらうようなダメ人間にならなければ、それでいいのでしょう。

[No.1674]

芸能人って、歌手でもお笑いでも古典芸能でも、結局、自分のコネで息子や娘を芸能人にするんですね。野村萬斎の娘のTBSアナウンサーとか、イエローモンキーの吉井和哉の息子のモデルとか。で、だいたい大成せずに終わりますよね。

↑PAGE TOP


モバイル

QRコードで、アクセス!

会社生活の友 QRコード

http://kaishaseikatsu.jp/m/

そうだ京都、食べよう。