誰かに話を聞いて欲しくて、ふと馴染みの飲み屋を訪れる…そんな感じのコーナーです。
なんでもかまいません、日常生活の雑感をお書きください。
※投稿されたみなさまへ
いつも投稿をありがとうございます。
「正社員・派遣社員関連」の論争に関して複数の方から削除要請がありました。
主張内容は自由であり、事務局としてはどちらの意見に与するものでもありませんが、以下は削除いたします。
●憶測による他の投稿者の決め付け(○○番は派遣社員である、○○番は経営者ではない等)
事務局に調査能力がない以上、名指しされた方から否定があった場合、そのまま放置は出来ないことをご理解ください。
●なお、決め付け以外の誹謗中傷(「バーカ」、それに対する「バーカって小学生かよ」等)は、全て削除していたらキリが無いため、双方とも放置致しますが、極力冷静な投稿をお願いいたします。
※2015.11.18削除しました
[No.2317][No.2334][No.2365]
みなさんのつぶやき
[No.3352]
↓↓重要書類なんて扱いたくない、責任の伴う仕事なんて振られたくない女性は、まだまだ多い。特に日本人は。
[No.3351]
色んな人がいるとは理解しているけど、ジェンダーのかべは、いたるところにあるんですね。身近に直面して、日本のサラリーマンを意識しました。男社会はなかなか厄介です。
[No.3350]
大事にしてる人がホステス扱いなんか、するわけないから、そういうのは、女はみんなバカばっかりだという見下し女性蔑視がスタンダードって感じと見るのが当然だと思います。というか、信頼してたら、重要書類を扱わせたり、責任の伴う仕事を振ってくるから、仕事を回してこない時点で性差別確定でしょ。愛玩動物と同等に思われてなきゃ、そんな扱って方しないと思いますが。
[No.3349]
女子社員を大事にしているのか、ホステス扱いしているのか、あまり仕事を回さず、根回しだけ長けて会える元サラリーマン。パソコンもできないのなら、できる人に任せればいいのに。何かと口を出すおたくマニア。
根回ししかないおばさん経営者。思いどおりにならなければ、喧嘩をふっかけて追い出そうとする。あるときはとぼけて大人しく言うことを聞きそうな人に回そうとする。男社会で和生きるのが大変なのかしれないけど、誰でもすり寄るのじゃなく、自分が映える人を立てる。見ているとデレデレしていて戸建てらが恥ずかしい。
[No.3348]
↓たちが悪いな。ニートみたいなヤツと違って、外づらが良くて歪んでるヤツはバレにくい。
[No.3347]
↓仕事中やたらと礼儀正しいサラリーマンほど、仕事を離れたら常識無いよ。家でDVやってるサラリーマンもいるだろうし。仕事中にきっちり出来ることと、人間的なバランスが取れてることは違う。
[No.3346]
昼休みのサラリーマン4人、横に並んで歩いたら、歩道を完全に塞いで、後ろの人が追い越せないんだが。社外で常識はないの?
[No.3345]
↓うん。中間管理職なんて、常に上から採点される存在だから、ビクビクして、マイナス1でも2でも心配なんだよね。トップになると、リスクとリターン考える。この程度のリスクなら取ってもいい、と判断できるから、平気で謝罪できるんだよね。
[No.3344]
↓「自分が責任を追及される立場になったらわかる」と言うより、人間性の問題ですね。小者ほど、たとえば小賢しい中間管理職程度ほど、詭弁を駆使して、責任を取らない。大物になると、驚くほどあっさり謝るし、謝ったことが汚点にならないんだよね。逆に、懐の深さを感じさせる。やっぱり人間性の問題だ。
[No.3343]
⬇自分が、責任を追及される立場になったらわかるよ。自分の意図にはない悪意の解釈をして、それはこういう事か、みたいな意見を突きつけてくる奴、結構な人数で存在してるから。まあ、大体そういう底意地の悪い追及をしてくる連中は、そもそも、そいつがその立場にいるのが気に入らなくて、どんな理由からでも、そいつを追い払いたい、嫉妬の亡者状態だけど、責める口実を見つけて、責める立場にいられることが嬉しくてしょうがなくなってるよ。半分狂いかけてる。
[No.3342]
↓政治家もオペレーターも「悪い」と認めたら責任を追及されるから、「選挙民や顧客がそう取ったなら、それに対してはまぁ謝るが、基本的には責任は取るようなことは言ってない」って予防策でしょう。
[No.3341]
よく政治家が失言して「そうお取りになったのなら謝るが、私はそんなつもりで発言したのではない」というけど、全然悪いと思ってないってことだよね。電話のオペレーターなども、よくそういう言い方する。今の流行りのなのかな。
[No.3340]
↓それはそれでセコいな。悪いことしても社名をわからなくして。
[No.3339]
↓本当に大手?なのかな。
昔、大企業に勤めていた時、同期の男性社員は、社員バッチがついている背広は、わざと襟を折ってみえないようにしてましたけどね。時代は変わったのか?
[No.3338]
昼メシで外出する時まで社員証ぶら下げて、「大手」を強調。情けない。
[No.3337]
企業の近隣の店、あるあるな話だな。俺の近所にも割と大きな企業があって、すぐ隣にコンビニがあるんだけど。まあ、その企業の社員たちが毎日昼飯を買いにそのコンビニに昼休みに押し掛けるおかげで、そのコンビニは県下の同一チェーン店グループの中では、一番の高売り上げをたたき出してるせいで、まあ、コンビニ店員はそこの企業の社員が買いに来たら優遇するする(笑)そこの企業とは無関係な人が商品を買いに来ても、待たされるから、「贔屓だ」って文句言われてるけど、店員は曖昧に笑ってごまかしてる。そんなもんだろ(苦笑)
[No.3336]
↓まだ、会社の権威を利用してないだけマシだよ。俺が目にしたのは、ある大企業の近辺の店。店員と揉めた40歳くらいのヤツが「この辺はうちの会社の城下町だろうが!」とか言ってた。仮にそうだとしても、お前の会社か? たかだか雇われてる一社員だろ。
[No.3335]
会社の昼休み、近所の蕎麦屋さんでメシ食ってると、5人の男女サラリーマングループが入ってきて、混雑してる最中に「一緒の席にして」と言う。他のサラリーマンは相席してるのに迷惑な話。かつ、4人テーブルと2人テーブルをくっ付けたいと言う。グループのサラリーマンって、なんでこんなに厚かましいんだろう?
[No.3334]
羊のようにおとなしく生きて、かつストレスでうつなどにならないよう、アンガーマネジメントするわけか。それで幸せを感じられる人はいいけど、そうじゃない人も多いと思うが。
[No.3333]
↓いいか悪いかはさておき、それが日本では得策なんだよ。自殺する子供だの、うつのサラリーマンだのは「そもそも弱くて淘汰されるもの」とされ、地位のある人にセクハラされる女性は「どっちもどっち」とあまり同情されない。羊のように生きるのか得策。
[No.3332]
↓さらにアンガーマネージメントなんかが流行って、怒りを抑えて羊のように暮らして、それで子供の自殺率は世界有数。こんなことでいいのかな?
[No.3331]
だから二大政党制で意見を戦わすなんてのは、英国や米国のような議論好きな国民だから出来ることで、日本人はひたすら「お上(自民党)」に従って、波風を立てないのが似合ってるんだよね。
[No.3330]
↓そういうことを並べて、結局「パワハラも許す」「波風を立てない」のが日本人なんだよ(笑)。
[No.3329]
⬇意見をハッキリ主張する人は、その人の立場での見解が感情の全てになってしまっている事が多いから、他の立場が思いやれなくなってる場合が多々あるからね。ある意味、感情的で思い込みの激しさや、決めつけて相手を詰る事にばかり夢中になってるせいで、別な立場から見た自分を意識出来ないでいるから、未熟だし、言葉を選べない、配慮が足りないと評価されてしまう。ハッキリ主張することや、批判を声高に主張するのは、良い事とは限らない。でも、主張が強い人は自分の立場が変わらないとそこがわからない。
[No.3328]
↓寛容の心でなく、意見言うのが怖いだけ。意見言う人を「やたらと事を荒立てる」「大人げない」「過激派」と非難するのは良くない習慣だね。
[No.3327]
↓理不尽に対し声を上げると、日本では「いちいち事を荒立てて…」「大人げ無い」と嫌われる。韓国でもアメリカでもフランスでも、ちゃんと怒るけどね。まぁそれらの国は、よくデモもするけど、日本でデモなんか参加したら「そういう人だったか」「彼は過激派だ」と噂される。根本的に波風を立てない、表立って行動せず陰でヒソヒソ言う、そういう国民なんだと思う。
[No.3326]
会社でも子供の学校でも近所付き合いでも、理不尽なことが起きた時(上司が贈賄、セクハラ、父兄会、近隣トラブル…)、声を上げると波風が立つから、何も言わない人が多い。そのくせ、陰で文句は言う。何よりも「波風を立てない」ことが、人生の最大命題なんだね。
[No.3325]
上司や得意先の前ではノーマルだけど、独りや妻の前ではアブノーマルな人、多いよ。社会的にさえちゃんとしてれば、DVとか性的な変態は、まずバレないからね。
[No.3324]
通勤電車の満員の座席で、横に座った50代くらいのサラリーマンが、ずっと貧乏ゆすりして鼻歌を歌ってた。一見、まともそうな人だったが、どこか病んでるんでしょうね。
[No.3353]
↓責任を伴う仕事をしたくない人との見極めもせず、仕事を振り分けるところに問題があるのでは?