TOP > 聞け!ミセスの怒り 〜ミセス限定部屋〜

聞け!ミセスの怒り 〜ミセス限定部屋〜

既婚OLのための「聞け!OLの怒り」コーナーです。
建前だけの男女雇用機会均等法、「お子さん、まだ?」…横行するセクハラ…。
OLのみなさん、怒りはここに書き込もう!

女たちの熱い意見

[No.1983]

リーダーでもないのに、リーダーシップをとりたがるおばさんって、どこにでもいますね。近くにいると、うっとおしい。

[No.1982]

↓同じような親になるのでしょう。特に母親の行動は見習うから。

[No.1981]

ゴールデンウイークの潮干狩り、河川バーベキュー…は、ファミリーで楽しむ微笑ましい風景ですが、ゴミ放棄、川に油流し…と、現実は利己主義的なファミリーが目立ちますね。子供は、それ見てどう感じるのでしょう?

[No.1980]

このあたりのオヤジは気持ち悪い。何考えているのやら。どこか言ってほしい?!
誰も、話さんことにしよう。よってこないでほしいー。広報に書きたいくらい。

[No.1979]

やたら、人の話にはいってくる厚かましいおばさん。あなたが困っていても今まで助けてもらったことないんですけど。

[No.1978]

外人は、見た目が外人だから、ズケズケものを言っても、日本人は許容するけれど、のっぺりした日本人の顔の帰国子女がズケズケものを言うと、嫌うんだよね(笑)。日本人同士は、みんなと同じでないといけないんだろうね。

[No.1977]

↓帰国子女はズケズケものを言うと言われて嫌われるし、優秀な学者やアーティストは海外に出て行くし、自分で選択するしかないですね。日本は、人と同じことするにはラクな国。

[No.1976]

日本人は礼儀正しい、外国のような暴動は起きない、と言われてますか、警戒しあってフランクに話さないから、暴動は起きないけどディスカッションも出来ない。普段の会議は根回しして儀式だけ、首相は文章を読むだけ…という国なんですよね。まあ、それでやってきたから改善もしない。

[No.1975]

知らない人には冷たいのが日本人。
私が住んでいるところは、保守的で最初は遠巻きにされて、影でコソコソ話したり、知り合いだといろんなことを大目に見たり。好みに合わないことをするとちょっと変わっていると言って差別したりする人手です。成長のない人なのかな?

[No.1974]

日本人って、散歩したりしてる時、知らない人に「こんにちは」とか声かけるのは御法度なのかな? アメリカ人とかはフランクに声かける。日本でそれやると、目をそらされたり、まるで変人扱い。自転車で人を追い越す時も、ひと声かければいいのに、無言でスレスレを走り抜けて行ったり、なぜ、みんな無言??

[No.1973]

自転車で歩道を走るのはまあいいとして、狭い歩道を横に2台並んで、ペチャクチャ喋りながらゆっくり走ってる主婦、迷惑なんですけど!

[No.1972]

間違ってFAXが来たら、会社なら、時間があれば、間違って送られたことを相手に教えてあげるけど、何回間違って送られてきても、放っておく人っているんですね。親切とかいうのとは正反対?
その人の性格が現れていて、こういう人、自分は親切なことを望んでいたりするんだろう。怖。

[No.1971]

厚かましい人は意地悪、付き物ですね。

[No.1970]

↓うわ。それは大変でしたね。介護施設に入るお金はあるのかな?

[No.1969]

日曜日にサザエさんを見てくつろいでいる夕飯時に、何かとわめき散らして喧嘩の絶えない家の奥さんが、要介護3か4くらいのご主人が動けなくなったからとわが家に助けを求めてきた。救急車を呼んであげたけど、度々こんな状況が続くようなら、早く介護施設に入った方がご主人のためにも奥さんのためにもいいのでは?喧嘩の声も凄まじいし、同居しなくてすめば、奥さんの絶叫も聞かなくて済むし、ストレスが一番たまるご近所さんの世話はほんとしたくない。

[No.1968]

見た後の新聞を日付ごとに棚に置く夫。
食卓はいつもパソコンやら読みかけの新聞やらでいっぱい置いたまま。どういう整理整頓なんだか。

[No.1967]

いちいち出かけるところをチェックしてそうな人。人の出かけ先ばかり気になって、行くところがないんか?自分と重ね合わせて、そこには行ったことがなくても、あなたは行ってないか知らないけど。
いつまでも、自分が自分がと言ってるけど、想像力も貧困な人は、懐が寂しいから、人を受け入れられないんでしょうね。

[No.1966]

図書館のトイレでも、そのような爆音を聞いたことがありましたよ。家でトイレしてこいと言いたくなって、どんな人かとでてきたのを見たら、丸こい顔したよくある感じの普通の人でした。どんな習慣?

[No.1965]

家でのストレスを公衆トイレで発散させてるのでしょう。でも、ブヒィーッ!ってリアルですね(笑)。

[No.1964]

公衆トイレでブヒィーッ!と、ものすごい異音。少しは遠慮しないのかしら? 家庭ではそんな音、立てないでしょうに。

[No.1963]

誰がそんなひととお付き合いするというんてしよう。

[No.1962]

引っ越したのをきっかけに斜め前のオタクと接さなくて良くなった。そこのオタクは奥さんが低い声でご主人に小言?を言っていて、うるさい。お隣りにいたときは、我家の庭に勝手に入るし、果樹は取っていくしで、

[No.1961]

駅ホームでのキャリーバッグが危ない。何回もつまずきかけたけど、キャリーバッグを持っている人を見たら、知らん顔するし、もっと迷惑にならないよう持ってくださいと思う。

[No.1960]

エレベーターで降りる際に「閉」ボタンを押すのがマナーだと言う人もいるけど、そうなんですかね?

[No.1959]

↓時代は変わってるんですよね。

[No.1958]

ゴールデンウィークにデパート行ったら、エスカレーターが混んでて、急いでる男性が「右側は歩いて追い越す人のためなんだから、右側で止まるな、マナー守れ」なんて言ってた。だけど、エスカレーターの乗り口には「危険のためエスカレーター上では歩かないでください」の貼り紙が。マナーと言うなら、歩かないのがマナーですよ。

[No.1957]

↓人と人かぶつかるのはまだマシ。歩きスマホの人と、歩道走る自転車がぶつかったら、大事故になりかねないよね。

[No.1956]

歩きスマホって一向に無くならない。人にぶつかってもチラ見するだけで、シカトする人が多い。

[No.1955]

↓そういうのに加えて、今はネットで価格比較とか、めんどくさい男が増えた。決断力が無く、ねちねちとリサーチばっかりしてる。

[No.1954]

ドライブでも裏道、グルメでも裏メニュー、そういうのが好きな人多いですね。おじさんとかも。

↑PAGE TOP


モバイル

QRコードで、アクセス!

会社生活の友 QRコード

http://kaishaseikatsu.jp/m/

そうだ京都、食べよう。