既婚OLのための「聞け!OLの怒り」コーナーです。
建前だけの男女雇用機会均等法、「お子さん、まだ?」…横行するセクハラ…。
OLのみなさん、怒りはここに書き込もう!
女たちの熱い意見
[No.1972]
間違ってFAXが来たら、会社なら、時間があれば、間違って送られたことを相手に教えてあげるけど、何回間違って送られてきても、放っておく人っているんですね。親切とかいうのとは正反対?
その人の性格が現れていて、こういう人、自分は親切なことを望んでいたりするんだろう。怖。
[No.1971]
厚かましい人は意地悪、付き物ですね。
[No.1970]
↓うわ。それは大変でしたね。介護施設に入るお金はあるのかな?
[No.1969]
日曜日にサザエさんを見てくつろいでいる夕飯時に、何かとわめき散らして喧嘩の絶えない家の奥さんが、要介護3か4くらいのご主人が動けなくなったからとわが家に助けを求めてきた。救急車を呼んであげたけど、度々こんな状況が続くようなら、早く介護施設に入った方がご主人のためにも奥さんのためにもいいのでは?喧嘩の声も凄まじいし、同居しなくてすめば、奥さんの絶叫も聞かなくて済むし、ストレスが一番たまるご近所さんの世話はほんとしたくない。
[No.1968]
見た後の新聞を日付ごとに棚に置く夫。
食卓はいつもパソコンやら読みかけの新聞やらでいっぱい置いたまま。どういう整理整頓なんだか。
[No.1967]
いちいち出かけるところをチェックしてそうな人。人の出かけ先ばかり気になって、行くところがないんか?自分と重ね合わせて、そこには行ったことがなくても、あなたは行ってないか知らないけど。
いつまでも、自分が自分がと言ってるけど、想像力も貧困な人は、懐が寂しいから、人を受け入れられないんでしょうね。
[No.1966]
図書館のトイレでも、そのような爆音を聞いたことがありましたよ。家でトイレしてこいと言いたくなって、どんな人かとでてきたのを見たら、丸こい顔したよくある感じの普通の人でした。どんな習慣?
[No.1965]
家でのストレスを公衆トイレで発散させてるのでしょう。でも、ブヒィーッ!ってリアルですね(笑)。
[No.1964]
公衆トイレでブヒィーッ!と、ものすごい異音。少しは遠慮しないのかしら? 家庭ではそんな音、立てないでしょうに。
[No.1963]
誰がそんなひととお付き合いするというんてしよう。
[No.1962]
引っ越したのをきっかけに斜め前のオタクと接さなくて良くなった。そこのオタクは奥さんが低い声でご主人に小言?を言っていて、うるさい。お隣りにいたときは、我家の庭に勝手に入るし、果樹は取っていくしで、
[No.1961]
駅ホームでのキャリーバッグが危ない。何回もつまずきかけたけど、キャリーバッグを持っている人を見たら、知らん顔するし、もっと迷惑にならないよう持ってくださいと思う。
[No.1960]
エレベーターで降りる際に「閉」ボタンを押すのがマナーだと言う人もいるけど、そうなんですかね?
[No.1959]
↓時代は変わってるんですよね。
[No.1958]
ゴールデンウィークにデパート行ったら、エスカレーターが混んでて、急いでる男性が「右側は歩いて追い越す人のためなんだから、右側で止まるな、マナー守れ」なんて言ってた。だけど、エスカレーターの乗り口には「危険のためエスカレーター上では歩かないでください」の貼り紙が。マナーと言うなら、歩かないのがマナーですよ。
[No.1957]
↓人と人かぶつかるのはまだマシ。歩きスマホの人と、歩道走る自転車がぶつかったら、大事故になりかねないよね。
[No.1956]
歩きスマホって一向に無くならない。人にぶつかってもチラ見するだけで、シカトする人が多い。
[No.1955]
↓そういうのに加えて、今はネットで価格比較とか、めんどくさい男が増えた。決断力が無く、ねちねちとリサーチばっかりしてる。
[No.1954]
ドライブでも裏道、グルメでも裏メニュー、そういうのが好きな人多いですね。おじさんとかも。
[No.1953]
紛れもなくゴールデンウィークに「ザ・観光」に行くんだから、素直に観光レストランに行けばいいのに、地元の人しか知らない…みたいに格好つける人が多いから、テレビの旅行番組も雑誌もそういう特集をする。実は、それも観光地の戦略に過ぎない。
[No.1952]
よく観光ガイドで「観光客が来ないレストラン」とか載ってるけど、それが売り物の観光レストランなんですよね(笑)。
[No.1951]
「人が見ていなければルール違反も構わない」と育てられた子供が、将来不倫したりするんでしょうね。
[No.1950]
↓私は、子供をママチャリのチャイルドシートに乗せて、信号無視する母親が一番気になります。そういうことしておいて、別のことで子供を叱る時は「そんなことすると笑われるよ!」と叱る。「笑われる」って、人が見ていなければルール違反してもいいって、子供はそう思うよって言いたい。
[No.1949]
↓わかっていても遠くのスーパーは自転車で行くのがラクだから、傘を差して自転車乗るのでしょう。事故を起こして初めて懲りる。大人だ、母親だと言っても、子供と一緒ですね。
[No.1948]
自転車で傘を差して歩道を走るママチャリ、本当に迷惑。傘を差したいなら遠くのスーパーでも歩く! 自転車に乗りたいなら、片手運転は危ないから傘は差さない! 常識でしょう。なんでみんな自分のことかしか考えないんだろう?
[No.1947]
ご近所さんがめんどくさい。第3月曜に集まるグループで、勝手に第2にしたり、第4にしたりして一部だけに伝える。次月の日にちを確認したし、ノートに書いてあるのに、違う日だと言いはるので腹が立つやら。周りには自分に執着するこういう人が多くて。角が立たずに分かってもらいたいけど、長く生きてきている人なので、そうそう変わらないんでしょうけどね。
[No.1946]
↓店員が妙なことして、注意すると、「注意の仕方が悪い」と、最初の問題をうやむやにしてしまうパターンですね。
[No.1945]
イトーヨーカドーで「土日5%割引券」というのがあって、お客さんが「ワインも大丈夫ですか」と聞いたのに対し、女性店員が「お酒は全部ダメです」と答えてた。そのあと、先輩の女性店員が「ワインはいいのよ」とアドバイス。ところが、先の女性店員は、質問したお客さんが見える範囲にいるのに、訂正に行かない。見かねた私が注意すると、その注意の口調が高飛車だと、クレーマー扱い?され上席を呼ばれた。一体どうなってるの?
[No.1944]
↓家電はどうせ大量生産だから、安いほうがいいけど、レストランなんかはそのお店のお味を求めていくものから、いつもファミレス、丸亀、塚田農場、和幸のとんかつ…じゃつまらないよね。
[No.1973]
自転車で歩道を走るのはまあいいとして、狭い歩道を横に2台並んで、ペチャクチャ喋りながらゆっくり走ってる主婦、迷惑なんですけど!