ワイドショー、バラエティからニュース番組まで、ドラマ以外のTV番組については、こちらへどうぞ。
みなさんのコメント
[No.2817] ↓
懐古趣味の人が誰か出演者を会議する段階でいたんじゃないの。90年代に20代、30代だった人は、そろそろ年金受給開始のカウントダウンが始まってるか、既に受給開始になっているから、懐メロ感覚で出演させたんじゃないですかねぇ。今の20代、30代の人が聞いてるラップって、うるさいだけにしか老人には聞こえないだろうから、昔演歌や懐メロで登場していた人たちの枠に、工藤静香や篠原涼子、松田聖子、あのあたりが入るようになってきたってことだろうと認識してます。
[No.2816] 紅白歌合戦
いまさら工藤静香に篠原涼子はなぜ?
[No.2815]
郷ひろみは、マイケルジャクソンと同じで、マイケルが整形してでも白人になりたかったように、リストアップしても総入れ歯にしてもも、何がなんでも「いつまでも若い」と言われたいんでしょう。美学と言うと美しいけど、何かコンプレックスがあるんでしょうね。
[No.2814] ↓
野口五郎の方か全然マシ。桑田佳祐と歌った歌も、年相応だし。
[No.2813] ⬇
郷ひろみって、65はもう超えてたはずだよね〜。紅白の舞台に出てるのを見ると、何というか、痛々しいわ〜。年相応の落ち着きもないから、無理して若作りして、イケメンぶってるから、いやもう、勘弁してっって思ってしまう。過去の御三家とか、かつてのイケメン歌手は、年とってくると、それなりに落ち着きやら、貫禄みたいなものも出てくるのに、軽薄さがなくならなすぎて、人として哀しくて、見るに耐えないわ、
[No.2812]
郷ひろみのジャケットプレイとか、アッチッチとか、そもそもカッコよくも面白くもない。
[No.2811] オヤジが道化る番組
マツケンとかヒロミ・ゴーとか、最初のうちは面白かったけど、何度も何度も繰り返されると、いい加減にして欲しいって気になります。
[No.2810] ↓
どうしても渋谷に行かなければならない方、ならわかるけど、どうしてもハロウィンに参加しなければならない方って(笑)。
[No.2809] ワイドショーに出る学者
社会心理学の学者という人が、渋谷ハロウィンについて「参加しないことが一番の予防策です。どうしても参加しなければならない方は十分注意して参加を」と呼びかけていた。「どうしても参加しなければならない方」ってどんな人だろう。
[No.2808] ↓
NHKって久保純子の時代から、スターを作りたがるよね。
[No.2807] クローズアップアップ現代
いつも同じ女性が司会する必要あるのでしょうか? スターにしようとしてるのかな?
[No.2806] ↓
何となく格調高いんですよ。住宅の広告で「住む」を「高台に棲まう」とか言うようなもの(笑)。
[No.2805] お寺を紹介する番組
普通に「徳川家康」「豊臣秀吉」と紹介すればいいものを、いちいち「家康公」「秀吉公」と言う。不思議。
[No.2804] ↓
雑貨なんて、お金持ちは人に任せてガバッと買うけど、あの番組に出る男は、チマチマこだわって、すぐ不機嫌になりそう。妻もそういうタイプなら、上手くいってるんだろうけど、周囲から浮いていそう(笑)。
[No.2803] 渡辺篤史の建もの探訪
長寿番組だけど、出る夫婦出る夫婦、神経質そうな夫婦(特に夫)ばっかり。台所のお玉まで、夫がデザインを見て決める、っておかしい。研ぎ澄まされたデザイン? 気に入ったものだけに囲まれて生活したい? 何か、お金持ちでもなく、せこい男がこだわってる感じ。
[No.2802] ゴリエ
明らかにニューハーフをバカにしてるのでは? ホモ田ホモ男も。
[No.2801] ↓
2798〜2800覚えたら、グルメレポート出来ますね。
[No.2800] ↓
チャーハンは「パラパラ」、アユの塩焼きは「頭からいっちゃってください」ですね(笑)。
[No.2799] ↓
ははは。エビ→プリプリ、チーズやチョコレートもの→濃厚、もそうですよね(笑)。
[No.2798] グルメ番組
出演者の語彙が少なすぎ。ワイン→すっきり飲みやすい、お菓子→甘いけどしつこくない、具沢山→◯◯がゴロゴロ入ってま〜す…そういうパターン的な言い方ばっかり。
[No.2797] ↓
そういう話は、根拠があるなら「気になるニュース」でどうぞ。
[No.2796] ↓
隣国人? それは関係ないでしょ、ネットで売ってる変な右翼本みたいなこと書かないで。そもそもあなた女性なの?
[No.2795] ⬇
普通に、人を見る目がないから、変な人選してるだけだと思いますが。どうせ、テレビ局なんて、隣国人ばかりで、まともに日本人の識者を肯定したりするはずないから。専門外の適当な肩書きの人に無難なコメントを言わせて、何となく終わらせて、番組を作った気になってるだけでしょう。
[No.2794] ↓
おかしいと思います。松嶋尚美にウクライナ侵攻を語らせたり、古市憲寿に俳優インタビューさせたり、若狭弁護士にコロナ予測させたり。フジテレビって、すべてがバラエティ感覚。
[No.2793] めざまし8
風間とかいう報道局解説委員が、亡くなった上島竜兵なんて知りもしないくせに「お笑いにおける才能が…」とか言ってた。ワイドショーってウクライナ、コロナ、訃報なんでも取り上げるけど、報道委員が芸能人を語ったり、芸人がウクライナ語っても「素人」以外の何者でも無い。そこで、もっともらしいこと言おうとするから無理が出る。素人の感性が大切と言っても、電波の影響力を考えたら、無責任なこと言わない方がいいと思う。
[No.2792]
採点競技って、見た目重視だから、ジャンプが成功したかどうかは重要。4回転半のアクセルなんて、無理している感じで怪我までして披露してくれなくてもいい。
冬季オリンピックは、アクロバティックな内容になってきて、すごいのはすごいけど、どこまでいくんだろうかと思う。
[No.2791] ↓
クアッドって、聞きなれない言葉だからね。(笑)音楽が好きな人は、四重奏がカルテットだって知ってるから、クアッドって言葉もわりとすぐにわかりやすいと思うけど、一般的に使うのはトリプルまでの事が多いし、実際にフィギュアスケートでも、4回転半のアクセルは、前人未到の領域で、世界で誰も飛んだことがないジャンプだから、羽生選手が注目されるのは無理もなかったですよ。彼は表彰台は逃したけれど、審査で4回転半を飛ぼうとしていたと、未完の状態でも初の認定をされた人ですから、新境地に突入したことは間違いないです。そういう意味では、ネイサン・チェンより意味のある競技をしたと言えるでしょう。
[No.2790] ↓
クアドアクセルですよね。
[No.2789] フィギュアの中継
シングル、ダブル、トリプル(アクセルなど)の次は、クアドラプルなのに、いきなり「4回転」と、日本語になるところがおかしい(笑)。
[No.2818] クローズアップ現代
桑子アナの、にわか仕込みの知識に無理がありますね。桑田佳祐から、chatGPTから、ウクライナから、日銀総裁まで、全部ひとりで扱えるわけがないです。毎回にわか仕込みで専門家に対峙させられて、痛々しい。