あなたが気になるTVCMは何ですか?
気になる出演タレント、耳から離れないCMソング…などなど、CMについて熱く語りましょう。
みなさんのコメント
[No.5357] 伸和ピアノ
CMの感覚がおかしい。「親切丁寧」を連呼し(本来は「懇切丁寧」の間違い)、自社の査定員を「いい人たちでよかったな」なんて、お客さんに言わせてる。
[No.5356] ⬇
富山の薬の行商って、かなり昔から存在してるから、そういう古いものを引き継いでる、安定した企業のイメージを演出してるんでしょう。
[No.5355]
「富山」「老舗」「親思い」のイメージを利用したベンチャー企業ってことでしょう。
[No.5354] 富山常備薬
キミエホワイトだのリョーシンだの怪しいサプリばかり。2010年創業で歴史がない会社。「常備薬」なんて名前だけ、「ドクターシーラボ」が医者と関係ないのと同じ。また一般社団法人富山県薬業連合会にも入っていない。サプリ販売ベンチャーの1つに過ぎない。
[No.5353]
たいしたことない会社と、たいしたことない人材をマッチング? そういうことでしょうね、ビズリーチ‼️
[No.5352] ビズリーチ
「こんなすごい人材が、うちの会社になんかに?」、片や「こんないい会社が、俺なんかに興味を?」って、矛盾してませんか(笑)。つまり、たいしたことない会社と、たいしたことない人材をマッチングさせてるように感じます。
[No.5351] モビット
秀吉、秀吉ってうるさい!
[No.5348] ファブリーズ
「マットを洗える」って、スプレーを吹きかけることを「洗う」と言っていいのかな? スプレーしても、汚れの上から吹きかけるだけで、汚れそのものは落とせないわけでしょ?
[No.5347] 通販生活のイワシせんべい
吉永みち子が「私たち60代の女性は…」と60代代表のように言ってるけど、とっくに72歳。「取材当時年齢」って言っても、3年間も同じCMを流すのはおかしいです。
[No.5346] 柑気楼
陣内貴美子とプロ野球の金石選手が共演するCM。なんか「自分たちは若い」って自慢ばかりで、好きになれない。
[No.5345] くら寿司
世界的にマグロが枯渇しているというのに、そんなことお構いなしのダウンタウンが、テーブルに食べ切れないマグロを並べて喜ぶCM。下品。
[No.5344] ↓
変質者とか、ボソボソつぶやく人を集めても、「あんな人が利用してるのか」と警戒してしまいますよね。
[No.5343] ↓
2人目の主婦もキモい。カメラから目をそらすように、子供には色々お金がかかるんで…とボソボソつぶやくおばさん。もうちょっと好感度がありそうな人を探せなかったんでしょうか。
[No.5342] みんなで大家さん
みんなで大家さんのCMに出てくる3人目の川崎さんが気持ち悪い。「再婚したい」ってどう見ても変質者に見える。
[No.5341] ↓
掃除機でも、たとえばダイソンが安くなるのでなくて、夢グループ製作の掃除機だからね(笑)。5万円するものだ6万円するものだと、言い切ればいいだけ(笑)。
[No.5340] 夢グループ
必ず「本来5万円のところ1万1千円!」「社長もっと安くして」「1万円ポッキリ」「うれし〜い」というパターンだけど、元々5万円もするのかな? 何とでも言えるよね。
[No.5339] ベンチャー企業のCM
ソフトバンクの犬のCMも、大きく言えばそうですよね。面白くもないギャグを大量にオンエアして、話題になってると自己満足してる。
[No.5338] ↓
こういうベンチャー企業は「目立てばいい」だけだから、DMMとか(ドル上がったらキュンです)ベンチャーはみんなそういうCM。
[No.5337] Uber Eats
安達祐実のCM、松嶋菜々子のCM、すべてくだらない。出演者も、お金になるからやってるだけ感が見える。
[No.5336] ↓
広告業は民間とはいえ、天下りとかしてるお役人さんと何の変わりもないですね。権力がバックに付いてれば、失脚もないんだ。
[No.5335] 綾瀬はるかのユニクロ
これ作ったのは「オリンpig」騒動で揉めた佐々木宏という電通出身のオジサン(68歳)。電通が付いてるからいくらでも復活できる。とにかく有名人大好きで、このCMも、綾瀬はるかと桑田佳祐の歌が無ければなにも無い、お粗末な企画。
[No.5334] TOPPAN
新バージョンも相変わらず訳がわかりません…。
[No.5333] ファンタ
阿部寛のセリフ、ちょっと何言ってるかわかんない。
[No.5332] ↓
テレビの影響ですよね。変に強調して面白がる。ケンミンショーとか食べものについても。
[No.5331] ↓
大阪弁で言えば、明石家さんま(奈良県)は奈良〜近鉄沿線だし、グランド花月も難波にあるから、だいたい大阪南部の言葉が大阪弁のように思われていますが、「ドアホ」「おかん」「知らんけど」なんて、そういう地域だけ、または芸人だけが使う言葉ですよ。東京でも、落語家が使う「するってえと」なんて普通は使わないでしょ。京都でも「どすえ」なんて花柳界だけ。みんな誤解してる。
[No.5330] モビット
小芝風花の「早っ!」「早っ!」が耳障りだし、しつこい。大阪弁が嫌いになるCM。
[No.5329] エースコックのスープ春雨
プリンセスプリンセスの「ダイヤモンド」を使う必要がまったくないCM。広告制作者が使いたかっただけでしょう。そんな自己満足のための費用(何千万かかる)が、商品の値段に上乗せされてる。くだらない!
[No.5328] ↓
安っぽい。あんなCM信じて、ビズリーチに人材を求める企業も、大企業に入れると思って登録する人も、大したことない。ハズキルーペとか、夢グループ的な「おもしろCM」の部類。
[No.5327] ビズリーチ
「どこにそんな人材が…」「ビズリーチ!」 ハッキリ言ってしつこい!
[No.5358] ↓
ヨドバシカメラもそうだけど、「懇切丁寧」を間違って「親切丁寧」って言う会社ありますよね。「丁寧」はまだいいけど、自社のことを「親切」って言うのは厚かましい。