デジタル製品、家電製品、車から金融商品まで…気になる商品の情報を交換して、カシコイ消費者になろう!
みなさんのコメント
[No.2041] ↓
プレサンスコーポレーションの創業者である山岸忍社長は、学校法人の土地取引に絡み、巨額の横領があったとして大阪地検特捜部に逮捕されてますよ。会社は上場のままだけど。
[No.2040] ↓
たしかに東証一部上場ではあるけれど、宗教がかった会社ですよね。夜に、バカみたいなハイテンションで電話してきて、「今よろしいですか」とも聞かないでまくしたてる。
[No.2039] 株式会社プレサンスコーポレーション
悪質な不動産業者。名簿屋から大量の個人情報を買って、大阪から電話をしてくる。 「投資用」に「いますぐ買えば60歳になった時勝ち組」「現地なんて見る必要ない、一部上場のプレサンスコーポレーションを信用してくれ」の繰り返し。相手をすると「見込み客」とみなされ、何回も電話してくる。
[No.2038] マイナンバー
↓税金のためであれば、導入4年で普及率が全国で2割もない、という状況に、国はもっともっと焦ってるはず。ほんとに税金のためなのかな?
[No.2037] ↓
マイナンバーは、元々IT活用の為に考案されたものじゃない。銀行関係と結び付けて、隠し財産を税務署が暴き出して、追徴課税で取り立てるのが目的の第一。その次、運転免許証か、健康保険証と結び付けて、国民全体を管理出来るようにしたいと思っているだけだから、IT利用なんて見栄が目的じゃない。多分、元モデルとして、アメリカの社会保障番号制度を模倣してるっぽい部分はあるけど、日本はIT後進国だから、そんな見栄は政府でも張れない。
[No.2036] ↓
72歳の総理に、81歳の幹事長でしょ。普通なら「かんたんスマホ」で、孫の写メ見てる世代が、「次世代のIT政策」をやってるんだもん(笑)。
[No.2035] ↓
マイナンバーも含めて、国が「IT活用する」みたいな取り組みをしても、素人の老人っぽくて、みんなダメですね。
[No.2034] コロナ接触アプリ
コロナ接触アプリ、全くなんの問題解決にもならなかったですね。アベノマスクに続いて、また税金使って、儲かったのは業者だけ。
[No.2033] ↓
そうそう。で、問い合わせしようとしても、常に「ただいま電話が大変混んでおります」。一連の流れに、意地の悪さを感じます。
[No.2032] ↓
楽天で何か買った時のメルマガ登録とか、まさにその通り!
[No.2031] ネットサービス
どのネットサービスでも共通なのは、「知らないうちに登録してしまう」「退会方法が複雑」ということですね(笑)。
[No.2030]
↓↓年取って死が身近になってみないと、その人の気持ちは解らないよ。自分がどれほどなのかしらないけど、大きなお世話だと思うわ。
[No.2029] ↓
「それでいいのだ。正解は無い」と言って欲しいのでしょう。
[No.2028] 「死」についての本
五木寛之88歳や、糸井重里72歳が、こぞって「死」についての本を出してるけど(病気対策でなく心構えみたいな指南書)、団塊の世代が買ってるのかな? そんなことまで著名人に指南受けなくても、自分の人生に自信を持てばいいのに。
[No.2027]
飲酒運転もストーカーも、結局、法律の厳罰化でしか解決しませんでしたよね。日本人が秩序正しいと言っても、そんなものですよ。
[No.2026] ↓
私も、法律で規制しないとコロナは収まらないと思います。
[No.2025]
日本は飲酒運転する人もいっぱいいるし、ストーカーもいっぱいいる。だからこそ、法案が出来たわけで、なぜコロナだけ「自粛は国民の自主性にまかせる」のでしょう??
[No.2024] ↓
「自粛は国民の自主性にまかせる」っておかしいですよね。自主性なんてAさん、Bさん…で違う。自主性で社会がうまくいくなら、交通ルールも何も要らない。「日本人は礼儀正しいからスピード違反も駐車違反もしない」ってことになります(笑)。
[No.2023] 飲食店への時短営業要請
今年で言うと、春の1回目の要請には90%の飲食店が応じたけれど、夏の2回目には70%、今回は50%しか応じないらしい。理由としては「補償がない」のもあるけれど、「お店の責任にしようという国や知事の逃げの姿勢がイヤ」というお店も増えてきて、その上、東京みたいに国と都が責任のなすりつけ合いをしてるようじゃ、悪化する一方ですね。
[No.2022] ↓
GO TOトラベルをやられると、国民に危機感が薄れるのは確か。そこは政治の役目だと思います。そのために政治家かいるわけでしょ?
[No.2021] GO TOトラベル
政府が変なキャンペーンやっても国民が応じなければ済む話なのに、エサに群がる池のコイのように、値段にすぐに飛びつく国民か問題だと思います。
[No.2020] ↓
そういうこと言わないとTVで受けないからね。TV局はTV局で「あれは個人の感想」と逃げられる。ウィンウィン。
[No.2019] 政界ファッション
政近準子という人が「バイデン夫人のファッションは、ヨーロッパ的なものとアジア的なものを合わせたファッションで、民主党の理念を表現している」と言ってたけど、夫人はそんなこと考えてるのかな?
[No.2018]
それで納得してるならいいと思う。満員電車で感染したからって鉄道会社が責任とれないよ、病院だってクラスターが出ても責任はとれないと思う。タクシーや飲食店でも、感染したら責任とれとか言い出したら仕事できなくなっちゃうよ。
[No.2017] ↓
「安い、安い」と浮かれる人が多いんですよ。
[No.2016] GOTOトラベル
団体旅行と言えば安上がりなバスが中心だけど、なんか、密を作り出してる気がする。団体で微熱の人がいたら、中止には出来ないので(辛い戻しが発生する)、旅行は続けて、厄介者は即、団体から外れて自己責任で帰ってくれってことらしいけど。なんか、儲けたいけど責任取りたくない姿勢が見え見えでイヤだな。
[No.2015] ↓
iPhoneの新型を、前日から徹夜で行列して買う人とかね。人より早くゲットとか、フライングゲットとか、そういうことをSNS人に上げたりして、一種のマニアですね。
[No.2014] もっとTOKYOキャンペーン
こういうキャンペーンを、開始日の午前零時を待ち構えて利用する人って、本当に、その旅行に行きたいのだろうか? 単に「話題のものを利用したい」だけに見えます。
[No.2013] ↓
0120で始まるフリーダイヤルなら無料ですけど、最近はみんな録音されてますから、あんまり変なイチャモンをつけると、迷惑顧客認定されて、訴えられますから、変な文句はつけない方が賢くなってきましたね。
[No.2042] 山田養蜂場
無料サンプルをくれると言うから名前、住所、電話番号などを入力したら「会員登録しました」とメールが来た。本人の意志も聞かず勝手に登録されるのは迷惑です!