デジタル製品、家電製品、車から金融商品まで…気になる商品の情報を交換して、カシコイ消費者になろう!
みなさんのコメント
[No.2126] ↓
家政婦のミタのファッションですね(笑)。
[No.2125]
長いダウンコートを前を閉めて、買い物に行く主婦着みたいになっているのが、嫌かな?
[No.2124] ダウンジャケット
変にスリムなのがなくなって、本来のダウンジャケットに戻ってきた感じ。
[No.2123] iPhoneの充電コード
なんであんなに細い? あえて丈夫にしていないのかな?
[No.2122] ⬇
ああいう所は、本当に使うかどうかより、そういう物が普通のマンションにはついてない事で、お金を持ってる人を呼び込めると思ってるから。俗に言う「付加価値」ってやつでしょう。だから、お金を持ってる人用に、会員にならないと使えないとか、使用料を家賃とは別に取るなど、何らかの取り決めがあると思います。金持ちから、お金を少しでも多く引き出すための物だから、そういう物込みの料金が払える人じゃないと、住むなっていう、オーナーの意志だろうと思います。家賃滞納とか嫌だろうからね。
[No.2121] 高級マンション
高級マンションで、屋内プールとかジム、レストランがついているのがあるけど、あれって住んでいる間、使用する機会って働いていたらあまりないのでは?マンション価格に上乗せされていたら、福祉施設を退けてもらったら、価格が安くなるのでは?と思ってしまう。
[No.2120] 保険会社
現場で勧誘してる女性やオペレーターはどうか分からないけど、少なくとも経営者は、まさかの時の補償にどう備えるか?なんて無関心。いかに人の気を引いて、お金を集めて、支出(補償)を少なくして、儲けることしか考えていません。だって、経営者の経歴見たら、福祉方面から来た人なんてゼロで、だいたい金融出身者でしょ(笑)。
[No.2119] ライザップ
高いです。週2回のトレーニング3ヶ月で475、000円、入会金5万だから、50万超え。
[No.2118]
よく、会社の不祥事で「大多数の社員は真面目にやってます」と言うけど、「大多数の社員」もモラルは無いと思います。
[No.2117] ↓
会社役員なんて、ふだん法令違反さえ平気でやってるんだから(AOKI、KADOKAWA…)、法律に無い「ヘルメット着用」なんて、守るわけない。
[No.2116] ↓
52歳の会社役員も、飲酒して乗って、転倒して死亡してますね。日本人は法律でお巡りさんが取り締まらないと、モラルで「飲酒、ノーヘル」なんて期待してもダメですよ。
[No.2115] 電動キックボード
飲酒してタクシー代節約のため乗るOLが、テレビに出てた。バカ。
[No.2114] ↓
勝手に業者が言ってるだけ。
[No.2113] ↓
10月2日は「豆乳」の日だとか(笑)。
[No.2112] 10月10日
「JUJU(歌手)の日」であり、「お好み焼きの日」なんだとか(笑)。11月11日を「ポッキーの日」だとか「チンアナゴの日」と言うのと同じですね。
[No.2111] マクドナルド月見バーガー
月見バーガーが「秋の風物詩」1位だそうで、時代ですね。
[No.2110] 85歳まで入れる医療保険
「保険料は一生上がりません」って、今や、医療保険で上がる保険なんて無いでしょう(笑)。ありがたいことのように宣伝してるけど。
[No.2109] J-REIT投資信託
先日入った流行り?のリート。毎月分配型というので、調べたら、
1年以内に解約したら、リターンがマイナス3.4%、リスクが年12.74%
最初の年は16.14%もリスクがある形らしい。10万円預けて、手数料やら何やらで2・3万円損?
得になるのは、約3年後(+8.91%)から。投資信託なんて元本食って生きているんだから、リターンが大幅にないと損ばかりするんですね。
[No.2108] LINEで友達追加
最近、通販でもテレビ局でも、LINEで友達追加してくださいというのが多いですね。
[No.2107] ↓
それなのに、マグロはまだ乱獲し、スシローだのくら寿司は、安く提供するためバンバンCMを流し、大量仕入れ、大量廃棄を繰り返してる。懲りないですね。
[No.2106] 代替うなぎ
土用の丑の日、樺太シシャモの蒲焼きを、うなぎの代替にする低所得層が増えています…とニュースで言ってた。こんなにうなぎが高くなったのは、乱獲のせいですよね。
[No.2105] ネットニュース
ネットニュースで「もっと見る」をクリックすると広告に移る形式、悪質なので規制して欲しい。
[No.2104] きくち体操、タキミカのヨガ
本当にいいんだろうか?
[No.2103]
ないのでしょう。男性だと故・石原慎太郎の本がベストセラー。結局、自信がある人に付いていきたい人が多い。
[No.2102] 女性の生き方の本
故・樹木希林さんとか、故・瀬戸内寂聴さんの本がベストセラーかつ、ロングセラーだそうだけど、みんなそんなに自分の生き方に自信がないのかな?
[No.2101] ↓
結局、企業が損をしないようにできているのでしょう。
[No.2100] ↓
先日も、2000円弱の商品を購入した際「レビューを書いたら次回お買い物に使える10%クーポン差し上げます」 と誘っておきながら、実際にくれたのは「3000円以上のお買い物」の条件付き。それなら最初から書いといて欲しい!それから、クーポンに期限を設けるのもやめてほしいけど無理なのかな?
[No.2099] 通販あるある
●クーポンとかを無理にわかりにくくしておいて「お買い物後は使えません」と表示する
●購入するボタンのページに、分かりにくくメルマガ購読了解と書いてある
●そのメルマガは非常に解除しにくい
[No.2098] ↓
そういうのに手を出す人は、プロ、プロフェッショナルという言葉に幻想を抱いてるのでしょうね。投資は、料理のプロとかとは違うよ。
[No.2127] 電話オペレーター
家電とかの電話オペレーター。技術の話になると、すぐ「技術の者に代わります」と言うのはいいけど、話しを伝えないで変わるものだから、一から説明し直し。なぜ、最初のオペレーターが伝えないのでしょう。