あざやかなファインプレー、考えられないピッチャー交代…野球、サッカー、オリンピックなど、きのうのスポーツに関するスルドイ批評をお願いします。
みんなはこう見ている!
[No.1094] ↓
テレビ局なんて、非難が来るまで、視聴率のために何でもやる。非難が来たら、社長が神妙な顔して謝ればいいだけ、と思ってる。
[No.1093] ↓
テレビ局もおかしいね。バラエティ番組でケーキを投げたら、テロップで「このケーキはスタッフでちゃんと食べました」と入れるくせに、シャンパンはスタッフで飲まなくていいの?(笑)
[No.1092] WBC
優勝は嬉しいけど、シャンパン・ファイト?なるものは反対。あれって、渋谷のハロウィンで馬鹿騒ぎして、クルマひっくり返したりするのと、何が違うんだろう?
[No.1091] ⬇
日本のプロ野球選手が、「いずれは、アメリカで勝負出来るようになりたい」って若手の選手がみんな言ってるからねー。野茂投手、イチロー選手、田中将大選手、大谷選手の活躍を見て、自分もアメリカのメジャーリーグに行けるかも、って夢を見てしまうんだろうね。
[No.1090] 野球
日本が野球、野球と騒ぐほど、アメリカの属国なんだなぁと思う。
[No.1089] ↓
まぁ国際的スポーツ大会は、盛り上がって視聴率も取れるから、実体がどうだろうと、電通が談合してようと、政治化が利権に絡んでいようと、テレビ局としてはありがたいんですよ。
[No.1088] 野球
ワールドと言うから、ワールドカップと同じようなイメージを持つけれど、実体はだいぶ違う。
[No.1087] ↓
東京オリンピックでの野球なんて、参加6カ国だもんな(笑)。
[No.1086] WBC
アメリカとその子分の国、日本、韓国、中米と、「限られた国しか勝てないのにやる意味があるのか?」という否定的な意見も多い。サッカーと違うんだね。
[No.1085] スキージャンプの高梨沙羅
昨年の北京冬季五輪に続きスーツ規定違反で失格。いつもグレーなことやって、あんまり同情できない。
[No.1084] ↓
今までは、予選敗退が普通だったから、一位通過出来て、強豪国のドイツやスペインを倒せたのは、ある意味すごい進歩ですから、歴史を変えた、と言われるのはある程度わかる部分もあるうような気がしますね。まあ、やっと本戦へ一位通過できるようになった程度でこの大騒ぎですから、なでしこJapanが10年前に既に成し遂げた偉業がどれだけすごかったか、澤穂希選手がどれだけすごかったかが逆にわかるような部分もありますけどね。
[No.1083] サッカーワールドカップ
面白いと思うけど、日本の実力を知らない(知らないふり?)ファンか浮かれ過ぎ。FIFAランキングで日本は24位だからベスト16は妥当なのに「歴史を変えた」とか「悲劇」とか言ってるの見ると、そんなこと言ってるからダメなんだと言いたくなりますね。
[No.1082]
すぐ「PKは単なる運だ」と言うけど、それは違うよね。
[No.1081] TV局
TVは盛り上げて視聴率を上げるのが至上の課題だから、やってるだけ。クルマの営業マンが台数を上げるのと同じだよ。だから、朝から女子アナからおじさんアナまで日本のユニフォーム着て、「ブラボー!!」と騒いでる。
[No.1080]
TVは朝からずっと「惜しかった」「惜しかった」を続けてるけど、じゃあスペイン戦をスペインのテレビ局が「1ミリの差で惜しかった」「惜しかった」を続ければ、どう言うのかな? 未練がましいと言うのでは?
[No.1079] ⬇
この結果を見れば見るほど、なでしこジャパンがすごかったんだなーと思うわ。ホマレちゃん、すごい選手だったんだなぁ。
[No.1078] ⬇
本戦に出場すら出来ずに予選敗退して帰ってくるのが従来のパターンだったんだから、予選通過出来ただけ、進歩したよ。次回以降は、予選通過がデフォになるだろうから、何年かそうしてるうちに、ベスト8やベスト4が見え始めるよ。のんびり待てばいいよ。(笑)
[No.1077]
あとはお決まりの「勇気をもらった」「胸を張って帰国してください」…。
[No.1076] クロアチア戦
クロアチア戦に敗退。マスコミは惜敗と言うけど、たったらスペイン戦は辛勝と言うべきなのに、スペイン戦は「歴史を変えた」でしたね(笑)。まぁFIFA24位が、ベスト16まで行ったのだから良しとしなければ。
[No.1075]
あの2点目は、世界では大誤審だと騒がれてるし、当の日本選手たちも「ラッキー」と思ってると思う。日本のマスコミは商売だから、大絶賛してるだけ。
[No.1074] ↓
「感動した、わたしも頑張らないといけない」には笑った。でも、そういう人が多いんだろうね。受験生とか。
[No.1073] サッカーワールドカップ、スペイン戦の2点目
普通に「ラッキー」と喜べばいいのに、はしゃぎ過ぎ。「歴史を塗り替えた」だの、「感動した、わたしも頑張らないといけない(仕事を?)」だの、「森保監督に学ぶ逆転の経営」だの、おかしい。
[No.1072] 中田英寿
格好つけて、漆器だの日本酒だの(要は外人受けするもの)を語って、そんなの全てにわか知識だろう。インテリを気取るのはコンプレックスの裏返しだね。
[No.1071]
解説で安心して聞いてられるのは、荒川静香さんくらい。スポーツ選手から解説者になっても、あまり長続きしませんね。
[No.1070]
彼らはプロ野球選手や相撲力士みたいに、引退したら解説者や飲食店をやるのが、カッコ悪いと思ってるから、ベンチャー経営者になりたがるのでしょうね。誰も成功してないけどね。
[No.1069] サッカー選手
↓本田圭佑とかも、解説聞いてる限り、頭がいいとは思えないな。中田から始まった、ベンチャー経営者を気取る、妙な流行が続いてる。
[No.1068] ↓
悪いけど、森保一監督とか、吉田キャプテンとか、コメント聞いてると、なにか頭悪そうに感じますね。
[No.1067] サッカーワールドカップ
コスタリカ戦が実力、ドイツ戦はラッキー、と現実を認めないマスコミ。
[No.1066] ↓
中田英寿と、ナルシストぶりではいい勝負だな。
[No.1095]
優勝は嬉しいけど、何回も何回も同じシーン、同じインタビューを放送して、もういいよ。